Works
【参加者募集中|11/26開催】中野区でリノベーションスクール事前講演会「わたしのやりたいこと、地域がつながる」を開催します
中野区ではまちのあらゆる資源を活かして事業を生み出し、エリア価値を高め地域課題を解決する「リノベーションまちづくり」の手法を取り入れたプログラムを沼袋エリアで実施しています。まちづくりの未来の担い手となる人材育成に力を入れ、昨年度に続き2026年2月(2/6-2/8)にまちなかに実在する遊休不動産を題材に活用案・事業計画を考え実事業化を目指す「リノベーションスクール」を開催します。
その開催に先立ち、きたる11/26(水)に事前講演会を実施します。
宮崎さんは、東京・谷中で2013年に木造賃貸アパートをリノベーションでカフェ兼ギャラリー兼設計事務所の「最小文化複合施設」として蘇らせ、その後宿泊施設、定食屋や焼菓子・ジェラートなど飲食店や教室事業などエリアリノベーションを実践されています。
宮崎さんがどのようにローカルと向き合い、見立て、その魅力を掘り起こしてきたのか。前半にレクチャー、後半にトークセッションとスクールの紹介、交流タイムを予定しております。
昨年度開催のスクールでは、参加した受講生有志メンバーたちがまちなかでのプロジェクトを複数スタートさせています。これから暮らすまちで何か自分でもやってみたい、かかわりをつくりたいと思う方には、たくさんのヒントを伺えると思います。ぜひともご参加お待ちしてます!
◼︎ゲストスピーカー

宮崎 晃吉(みやざき みつよし)
株式会社HAGISO 代表取締役
建築家/一級建築士
一般社団法人 日本まちやど協会 副理事
東京藝術大学 藝術未来研究場 特任准教授
群馬県前橋市生まれ。2008年東京藝術大学大学院修士課程修了後、磯崎新アトリエ勤務。
2011年より独立し建築設計やプロデュースを行うかたわら、2013年より、自社事業として東京・谷中を中心エリアとした築古のアパートや住宅をリノベーションした飲食、宿泊事業を設計および運営している。hanareで2018年グッドデザイン賞金賞受賞/ファイナリスト選出など。著書に顧彬彬と共著で「最小文化複合施設ーたまたま住んだ一軒のアパートからはじまる、東京・谷中の物語」など
HAGISO https://hagiso.com
◼︎スクールマスター(後半トークセッション・モデレーター)

大島 芳彦(おおしま よしひこ)
株式会社ブルースタジオ 建築家・クリエイティブディレクター
武蔵野美術大学建築学科 客員教授
1970年東京生まれ。2000年ブルースタジオ一級建築士事務所としてアセットマネジメント、都市再生を目的とするリノベーション事業をスタート。その業務範囲は建築企画・設計、ランドスケープデザイン、グラフィックデザイン、ブランディングと多岐にわたる。全国各地では自治体とともに地域再生ワークショップ「リノベーションスクール」の開催やまちづくり構想の立案などにも携わる。
2016年団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」でグッドデザイン賞ファイナリスト金賞受賞。「北条まちづくりプロジェクト morineki」では2022年都市景観大賞(国土交通大臣賞)受賞、2024年日本建築学会賞(業績賞)受賞。2024年 障害者シェアハウス『はちくりはうす』がグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)受賞。
2017年1月にはNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。東京中野区東中野、大正期創業の不動産賃貸管理業、大島ビルディング株式会社の3代目代表でもある。
一社)リノベーション協議会 理事副会長。一社)日本まちやど協会 理事 他
ブルースタジオ https://www.bluestudio.jp/
◼︎開催概要
「わたしのやりたいこと、地域がつながる」
日時:2025年11月26日(水)19:00-21:00(開場18:30)
会場:ナカノバ・中野区役所1階イベントスペース(中野区中野4-11-19)
定員:80名
参加費:無料
主催:中野区
企画・運営:株式会社リノベリング
お申込みはこちらから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDsXm5K9OTQ9HiNO74IXXpF9oaVKhAbLlR7CFCvTVmcz2Sgw/viewform?usp=dialog