Works
【7/25まで先着締切で募集中!】池ノ上キッズトレジャーハンティング8/8(金)-8/9(土)*運営サポーター同時募集!

「キッズトレジャーハンティング@池ノ上」は、池ノ上のまちなかを舞台に、”まちの宝物”を探しに出かける体験プログラムです。(※世田谷区エリアリノベーション推進事業の一環として実施)
歴史や風景、人びとの暮らしの営みなど、いつも見ているまちの中にどんな魅力やストーリーが隠れているのか?を探し、感じ、考えながら、自身の視点で「未来の池ノ上」を表現します。夏休みの自由研究にもピッタリなこのプログラムは、楽しみながら”学び”が自然に育ち、まちの推しが見つかる最高の夏の思い出となるでしょう。
キッズトレジャーハンティング@池ノ上 開催概要
日時:2025年8月8日(金)-8月9日(土) 9時00分〜16時00分
場所:いけせい学習室1(世田谷区代沢2-37-18 池之上青少年交流センター)
対象:小学校3年〜6年生・中学生(※その他の学年で参加希望の方はご相談ください)
定員:18名(※お申し込み先着順)
持ち物:筆記用具、ノート、暑さ対策(水筒、タオルなど)
参加費:1,000円(2日間のお昼ごはん、飲み物、おやつ代を含みます)
ご参加お申込みはこちらのフォームからお願いします(*保護者の方も一緒にご確認の上お申し込みください)
保護者のみなさまにもご参加いただけます。子どもたちの「まなざし」から生まれる地域の新たな魅力を、ぜひ一緒に見つけてみませんか?
テーマ:まちにかくされたひみつのミッション?!未来の池ノ上をつくる楽しい2日間
1日目:まちにかくされたひみつのミッションをさがせ!
〜お店のチャレンジとひらめきのタネをみつけよう!〜
冒険の舞台は池ノ上のまち。まちにひそむのはヒーロー?レジェンド?
まちのステキな大人たちに出会って、ヒミツのお話を聞き出そう。
8/8(金) 9:00-16:00
午前:はじまりのせつめい、フィールドワーク
お昼:商店街のお店のおいしいごはんをみんなで食べよう
午後:フィールドワーク、グループワーク
2日目:〜こんなまちあったらいいな!〜
みんなのアイデアやワクワクをつめこんで発表しよう!
自分が将来まちでお店を出すとしたら?まちでどんなことしたら楽しい?
まちのスキマにワクワクするアイデアをつめこんで表現してみよう。
8/9(土) 9:00-16:00
午前:前日のふりかえり、フィールドワーク、グループワーク
お昼:商店街のお店のおいしいごはんをみんなで食べよう
午後:まとめ、アイデア発表(*保護者の方もぜひご出席ください)
※2日間ともおやつタイムや休憩時間もあります
※2日間の記録を写真・映像で収録し、ショートムービーを作成する予定です(後日視聴可)
※カメラを用意しますが、お持ちのカメラ(スマートフォン・タブレット可)を持って来て撮影いただくことも可能です
※内容は一部変更になる場合もあります

こんな子どもたちにオススメ!
・ナゾとき、探検が大好き!
・まちの人と話してみたい、知りたい!
・自分の「好き」や「夢」をかたちにしてみたい!
また、本企画に興味がある方、何かしら関わりたい、お手伝いがしたい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ当日の運営サポートにエントリーいただけたら嬉しいです。
キッズトレジャーハンティング運営サポーター
イベント当日に、準備や片付け、プログラムのあいだ運営スタッフのサポート役として参加者の子どもたちの見守りなど運営全般のお手伝いをしてくださる方を若干名募集いたします!(年齢・経験不問)
本企画に興味がある方、何かしら関わりたい方、子どもたちと一緒に池ノ上トレジャーハンティングを楽しく過ごしましょう!
*2日間のうち1日のみ、半日参加もOKです
*当日までに事前のオンラインMTG(Zoom)を予定しています
本企画を通してまちなかの大人たちと出会い、池ノ上で自分が好きな推しポイントが増えたり、まちで遊ぶ楽しみ方が増えたり、まちなかで挨拶を交わすようなつながりができることを願っております。
ぜひご参加をお待ちしております!
参加のお申し込み、運営サポーターのお申し込みはこちらから!
講師のみなさまのご紹介(※決まり次第順次更新予定です)

三浦 丈典(みうら たけのり)
スターパイロッツ代表
1974年東京都生まれ。早稲田大学、ロンドン大学ディプロマコース修了、早稲田大学大学院博士課程満期修了。2001年〜2006年までNASCA勤務。2007年設計事務所スターパイロッツ設立。大小さまざまな設計活動に関わる傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも経営。
最近ではキッズカフェや産後ケア院など新しい建築プログラムの企画にも関わる。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞を受賞。
著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」「いまはまだない仕事にやがてつく君たちへ」など。
スターパイロッツ http://starpilots.jp/

柿原 優紀(かきはら ゆうき)
tarakusa株式会社 代表取締役・編集ディレクター
英国Glasgow芸術大学を経て、京都精華大学芸術学部卒業。 出版社にて旅雑誌やライフスタイル誌の編集に携わり、国内外の取材活動を行う。その後、東京渋谷にて編集事務所を設立。日本のさまざまな地域とともに、メディアの領域にとどまらない新しい地域ツーリズムの仕組みづくり、ブランディング、制作、広報を行う。
tarakusa株式会社 http://www.tarakusa.jp/

丑田 俊輔(うしだ しゅんすけ)
シェアビレッジ株式会社 代表取締役/ハバタク株式会社 代表取締役/プラットフォームサービス株式会社 代表取締役
2004年、大学在学中に千代田区の公共施設をまちづくり拠点として再生する「ちよだプラットフォームスクウェア」の創業に参画。日本IBMの戦略コンサルティングチームを経て、2010年にハバタクを創業。新しい学びのクリエイティブ集団として、国内外を舞台に様々な教育事業を展開。2014年より秋田県五城目町在住。商店街の遊休不動産を活用した遊び場「ただのあそび場」、住民参加型の小学校建設「越える学校」、住民出資による温泉再生「湯の越温泉」、コミュニティ支援プラットフォーム「Share Village」、地域の森林とデジタル技術でつくる集合住宅「森山ビレッジ」など、地域資源とコミュニティの共助を活かした様々なプロジェクトを手掛けている。
シェアビレッジ株式会社 https://sharevillage.co/
ハバタク株式会社 https://www.habataku.co.jp/
お問い合せ
キッズトレジャーハンティング企画・エリアリノベーション推進事業に関するお問い合せはこちらのフォーム、またはお電話にてお願いいたします。
世田谷区経済産業部商業課 03-3411-6667(平日8:30-17:00/土日祝を除く)
主催:世田谷区経済産業部商業課
企画運営:株式会社リノベリング
協力:池ノ上商栄会、池の上北口商店会、池之上小学校、池之上青少年交流センター
世田谷区エリアリノベーション推進事業について
世田谷区では令和6年度から池ノ上エリアを舞台に、エリアリノベーション推進事業を実施。『エリアリノベーション』とは、エリアの特徴を丁寧に紐解き、あらゆる遊休資産の利活用を考え、共感者と共に実験的に小さな取り組みを積み重ね、少しずつ変化を起こすことでそのエリアの価値向上を目指す新しいまちづくりの手法です。
商店街を商業集積地の側面のみならず、まちづくりや地域コミュニティの中心的な役割を担う「場」と捉え、その振興は区内経済循環の推進だけでなく、コミュニティの維持・発展にも欠かせないものという考えのもと(*)地域に暮らし働く様々な立場や世代の方々が主体的に自分たちの暮らしに引き寄せて考え行動する、お互いを思いやり支え合うネイバーフッドな関係づくりとアクションに繋げたいと考えています。
※「世田谷区地域経済の持続可能な発展条例」から引用抜粋